- 総合職
- 新卒
- 現職
- 在籍3〜5年未満
「何をやったか」が軸になっていると感じています。四半期...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
デジタルコンテンツの配信等を行う大手IT企業。オンラインゲームや電子書籍、FX/CFDや英会話など多種多様なサービスを提供する総合エンタメサイト「DMM.com」を運営する。自然エネルギー事業や地方創生等も手がける。
【昇進】
・@@@@@は全くなく@@@のみで決まる。
【評価】
評価は以下の3つ。それぞれ年2回。
・行動評価(@@):各項目について5段階(1〜5)で自己評価と上長評価を行う。フィードバックはなし。
・目標達成評価(@@):個人目標を立て、どれほど達成できたか自己評価をする。上司からコメントのフィードバックあり。
・スキル評価(@@):A1〜A6、プロフェッショナル(3段階)の合計9段階の中にそれぞれ期待要件があり、@@@を満たしていると次の段階に進む。自己評価で申請し、それを元に上長から等級が言い渡される。各段階と等級の対応は以下のとおり。
A1:10
A2:15
A3:20
A4:25
A5:30
A6:35
プロフェッショナル:本部長以上
「何をやったか」が軸になっていると感じています。四半期...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
年2回、自己評価、起案者の評価を評価者に伝えて実際の評...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
評価制度自体は分かりやすく、良くも悪くも「普通」です。...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
10, 15, 20と低い等級の人にはスキルシートが設...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
事業の撤退等で動きが多く、評価制度が追いついていない。...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
これもオーソドックスな評価制度。半期ごと、目標設定→自...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
上司との関係で決まる事が多く、制度がどこまで生かされて...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
月1回の面談、半年毎の評価シート記載がある 満足度は...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
評価制度は正しく運用されておらず、直属の上長の匙加減に...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
結果よりプロセスを重視している印象。最終的にどれだけコ...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です