平均年収 | |
---|---|
平均年齢 | |
年収の範囲 | 360万円 〜 1,800万円 |
年齢の範囲 | 23歳 〜 46歳 |
【職群】
総合職(ビジネス、エンジニア)
事務員(契約社員)
以降は総合職-ビジネスについて。
【等級と年収】
■肩書きなし
G:年収000~000万円(→2023年4月入社からは504万円〜)
■チーフ
C1:年収000~000万円
C2:年収000~000万円
C3:年収000~000万円
■シニア
S1:年収000~000万円
S2:年収000~000万円
S3:年収000~000万円
■エグゼクティブ
E1:年収000~00000万円
E2:年収00000~00000万円
E3:年収00000~00000万円
*固定残業代を含む(新卒月給制職種では80h/月、中途では60h/月)
*マネージャー(C3~S1程度)、局長、統括といった役職に就くこともある。
*同グレード内でも評価次第で給与が変わる。役職を持つと評価による給与の変動が大きくなる。
*エンジニアは上記とは別途、JB1〜JB13までのジョブグレード(JBグレード)に分かれる等級制度を持つ。
【福利厚生】
■住宅手当(給与に上乗せ支給)
・2駅ルール:渋谷から2駅以内(該当する地区が定められている)に住んでいる場合、月0万円が支給される。
・どこでもファイブ:勤続6年目以降は、どこに住んでも0万円の住宅補助が支給される。
■有給休暇
・休んでファイブ:勤続5年目のタイミングで、有給休暇が通常分に加えて0日分付与される。
・夏休み制度:7~11月の期間に使用できる有給休暇が、0日分付与される。
■その他
・ジム代補助(000~0万円程度)や女性向けの美容代補助(月0万円程度)が支給される。
・キャリチャレという制度があり、年に1回異動希望を出すことができる。
・月に1回、Geppoの調査を受ける。自由記載の欄に異動希望を書くことで、人事に認識される。
【評価】
・年に2回(3月、9月)評価。
・定量:定性=7:3程度で評価され、査定により翌年の基本給が変動。
・定量面ではYoYでの粗利達成率が、定性面では組織貢献などが評価の対象。
・事業組織-管轄-局-グループ-個人という組織構造になっており、業績に応じて局ごとに昇給原資が決まり、個人の評価によって昇給が差配される。
・Abemaへの投資を始めてから、賞与の支給が厳しくなった。
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性等を保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天グループ株式会社(旧:楽天株式会社)
ソフトバンク株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)
ヤフー株式会社
アマゾンジャパン合同会社
KDDI株式会社
株式会社セールスフォース・ジャパン(旧:株式会社セールスフォース・ドットコム)
株式会社NTTドコモ
グーグル合同会社(Google)