7つの事業セグメントに分かれて、トレーディングと事業投資の両輪でビジネスを展開している総合商社。インフラや食料・金属など、さまざまな分野でグローバルに活動し、新たな価値を創出している。
■個人能力評価(昇進、昇給)
・年1回、定性的な目標の到達度による評価。
・O,A,B+,B,C,Dの6段階評価で標準はB+。評価ごとに以下の評価点が付与される。
O:20点
A:15点
B+:10点
B:5点
C,D:0点
・昇進基準は明示されていない。
・過去3年間の評価点合計がバンドごとの基準以下だった場合に降格。
(M3では20点以下で降格→Bを2回にB+を1回だと降格)
・またそれ以外に、過去3年間で2回以上C以下を取得すると降格。
・M3以上では特に評価差をつける傾向がありBもそれなりにつく。
・個人能力単価×各年の評価点=翌年の昇給額
(個人能力単価はSF→@@@@@円、M3→@@@@@円、M2→@@@@@円)
■貢献度評価(賞与)
・年1回、営業成績など定量的なミッションの達成度による評価。
・貢献度評価点という形で評価がくだり、おおよそ7〜14点のレンジで変動。
・賞与変動部分は貢献度単価×貢献度掛け目×貢献度評価点で決定。
・貢献度単価と貢献度掛け目は会社所定のもの。
(貢献度単価は担当→@@@万円、SF→@@〜@@万円、M3→@@万円、M2→@@万円)
(貢献度掛け目は100%、150%といった形で与えられる)