給与制度
2023/11/10賞与は、夏のボーナスと冬のボーナスに分かれる。 夏のボーナ給与データを閲覧するためにはユーザー登録が必要です。給与データを閲覧するためにはユーザー登録が必要です。給与データを閲覧するためにはユーザー登録が必要です。
【職群】
総合職
業務職
以下、総合職について。
【バンド/職位と年収】
担当職1級(1〜3号):年収000〜000万円
担当職SF(D〜A):年収00000〜00000万円
M3(C〜A)/室長補佐:年収00000〜00000万円
M2(E〜A)/室長:年収00000〜00000万円
M1(X→B→A→S)/部長:年収00000〜00000万円
*()は各バンドでの内部ランク。
*M3以降残業代なし。
*M3と同等のExpertバンドが存在(特定領域の専門家キャリア)。
*2022年は特別賞与として基本給0ヶ月分が支給されたため上記よりも上振れる。
【福利厚生】
・寮:自己負担0万円/月、新卒入社後0年間入居可能。
・借上社宅:駐在からの帰任者向けに用意。賃貸入居の場合にのみ適用。家賃上限の0〜0割を会社が負担。
(独身)家賃上限00万円程度
(所帯あり)家賃上限00万円程度
・持株会奨励金00%
・財形貯蓄
・ベネフィットステーション導入
・確定拠出年金:バンドごとの規定額を会社が積立(M3で000万円/月程度)
・退職金:新卒入社から定年を迎えて00000万円程度。
・企業年金
【昇進】
・担当職1級→担当職SF:担当職1級1号〜3号へ毎年ランクアップし、0年目に担当職SFへ昇進(00000000など内部昇進基準あり)。
・担当職SF→M3:最短0年目で昇進。会社からの課題レポートと、人事および部長面談あり。複数回のチャレンジが可能で、ここまではほぼすべての社員が昇進可能。
【評価】
■個人能力評価(昇進、昇給)
・年1回、定性的な目標の到達度による評価。
・O,A,B+,B,C,Dの6段階評価で標準はB+。評価ごとに以下の評価点が付与される。
O:20点
A:15点
B+:10点
B:5点
C,D:0点
・昇進基準は明示されていない。
・過去3年間の評価点合計がバンドごとの基準以下だった場合に降格。
(M3では20点以下で降格→Bを2回にB+を1回だと降格)
・またそれ以外に、過去3年間で2回以上C以下を取得すると降格。
・M3以上では特に評価差をつける傾向がありBもそれなりにつく。
・個人能力単価×各年の評価点=翌年の昇給額
(個人能力単価はSF→00000円、M3→00000円、M2→00000円)
■貢献度評価(賞与)
・年1回、営業成績など定量的なミッションの達成度による評価。
・貢献度評価点という形で評価がくだり、おおよそ7〜14点のレンジで変動。
・賞与変動部分は貢献度単価×貢献度掛け目×貢献度評価点で決定。
・貢献度単価と貢献度掛け目は会社所定のもの。
(貢献度単価は担当→000万円、SF→00〜00万円、M3→00万円、M2→00万円)
(貢献度掛け目は100%、150%といった形で与えられる)
【駐在時の待遇】
・基本給+海外勤務手当+危険地手当の3段構成。
・イメージとしては、国内勤務時に年収1,500万円→駐在で年収00000万円程度。それ以外のプラスアルファのベネフィットが大きい。
・現地の税金はすべて会社負担。
・住居費はすべて会社負担。
(研修生でも00万円/月程度のところに居住可能。家族帯同であれば00万円/月〜)
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性等を保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
住友商事株式会社
三菱商事株式会社
伊藤忠商事株式会社
丸紅株式会社
豊田通商株式会社
双日株式会社
株式会社マクニカ
株式会社大塚商会
株式会社メタルワン
JFE商事株式会社