平均年収 | |
---|---|
平均年齢 | |
年収の範囲 | 280万円 〜 2,800万円 |
年齢の範囲 | 22歳 〜 51歳 |
【職群】
総合職(技術系/事務系)
一般職(2022年時点では新規採用なし)
以降、総合職について。
【等級と年収】
等級なし:年収000〜000万円
C2:年収400〜500万円
C1:年収500〜000万円
P10(主務):年収000〜000万円
P9(主務):年収000〜00000万円
P8(主幹):年収000〜00000万円
P7(課長):年収00000〜00000万円
P6(課長):年収00000〜00000万円
P5(部長):年収00000〜00000万円
P4(部長):年収00000〜00000万円
P3(統括部長/BU長):年収00000〜00000万円
P2(事業部長):年収00000〜00000万円
*新卒入社1年目は等級なし。学部卒は等級なしからC2に、院卒はC1に昇進する。
*P8以降管理職となり、残業代支給なし。
*P2は事業成果に応じた報酬体系となるため振れ幅大きい。ベース月給は000万円ほど。
【福利厚生】
・寮:000万円/月、学部卒は入社0年目まで、院卒は入社3年目まで入居可能。(借上社宅は転居を伴う移動があった場合にのみ適用)
・育英補助給付金:子ども1人あたり00円/月
・カフェテリアポイント:年間00万円分を支給。家電購入などにも利用可能。
・高額医療費補助:自己負担上限が治療1回あたり000万円になる。
・ベネフィットステーション導入
・財形貯蓄
・持株会奨励金(5%)
・確定拠出年金:等級にかかわらず会社が0万円/月を拠出。
・出張手当:
(宿泊出張)宿泊代00000円(+東京出張は追加で00000円)
(移動)300km/日以上移動する場合に000円。早朝、夜間など時間外での移動がある場合には000円/h支給(上限6h)。
(外食)1日2回まで00000円、3回以上で00000円
・昼食手当:出勤日の半分以上出社している場合に00000円
【昇進】
*学部卒を想定。
・新卒→C2:0年目に昇進。
・C2→C1:0〜0年目に昇進。
・C1→P10:0年目に昇進(0年目の12月に試験あり)。
・P10→P9:早くて00年目に昇進。ストレートでP9に上がれる社員は高評価。
・P9およびP10の社員は00年目以降に主幹(P8)試験を受けられるが、合格者はほぼP9。
【評価】
・年1回、5段階(1〜5)で評価され、昇給と賞与に影響。
・評価ごとの昇給幅や賞与金額は労働組合が会社と都度協議(P10に昇進したてで最高評価では+1.8万円)。
・年初に定めた短期、長期目標それぞれの達成度をもとに評価が決まる。上司との関係性に左右される側面も大きい。
・上記とは別に360度評価も実施しているが、昇給/昇進/賞与いずれにも関わらない。
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性等を保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
富士通株式会社
株式会社日立製作所
三菱電機株式会社
トヨタ自動車株式会社
日本電気株式会社(NEC)
日産自動車株式会社
ソニーグループ株式会社(旧:ソニー株式会社)
本田技研工業株式会社(ホンダ)
旭化成株式会社
株式会社デンソー(自動車部品)