平均年収 | |
---|---|
平均年齢 | |
年収の範囲 | 350万円 〜 1,800万円 |
年齢の範囲 | 22歳 〜 53歳 |
【職群】
総合職
一般職
以下、総合職について。
【ジョブグレード(JG)と年収】
I3(1〜4):年収000〜000万円
I4(1〜4):年収000〜00000万円
I5(1〜4):年収000〜00000万円
M6(統括課長):年収00000万円
M7(統括部長):年収00000万円
M8(統括部長):年収00000万円
*I等級の各JGは1〜4のゾーンに分かれる。
*大卒はI3からスタートする(I1,I2も存在するが適用なし)。
*I4からエキスパートと呼ばれる肩書きになり、裁量労働制に切り替わる(固定残業00h/月)。
*プロフェッショナルキャリア(非マネジメント)を選択する社員向けにI6〜I9も存在するが適用例は少ない。マネジメントキャリアを選択する場合にはI5→M6へ昇進する。
*M9〜M12は事業部長以上の職位。
【福利厚生】
・借上社宅:通勤時間100分以上の場合に、自己負担000万円/月で00歳まで利用可能。
・持株会:当初奨励金0%からスタートし、5年間継続して積み立てると0%に増額される。
・結婚祝い金(0万円)
・確定拠出年金:JGに応じて会社が積立(月あたりI3→000万円、I4→000万円、I5→0万円程度)。
・退職金制度:JGに応じて積立金額が変動(I3→00万円、I4→00万円、I5→00万円程度。いずれも確定拠出年金込み)し、勤続年数に応じて支給。
【昇進】
・I3→I4:0〜0年目で昇進。
・I4→I5:0〜00年目で昇進。
【評価】
■実績評価(賞与)
・年2回、1〜5の5段階評価。
・営業目標達成率などの定量指標に基づく評価。
・賞与は以下4点で規定される。
-JGごとの基準金額(Midポイントと呼ばれる)
-支給月数(ソニーグループ全社業績次第)
-個人の実績評価
-所属会社評価
・賞与全体の2/3は個人の実績評価、1/3は所属会社評価により変動。
(例)0ヶ月分支給の場合、Midポイント×〈0ヶ月×実績評価+0ヶ月×所属会社評価〉
・実績評価1〜5の賞与乗率は以下の通り(各段階内でも区分あり)。
1:10〜50%
2:80〜95%
3:100〜115%
4:120〜135%
5:140〜150%
・I4〜5はエキスパート評価加算と呼ばれる追加金が実績評価に応じて支給される。
■行動評価(昇進、昇給の参考)
・年1回、1〜5の5段階評価。
・JGごとのコンピテンシーに基づく評価。
■役割遂行度評価(昇進、昇給)
・年1回、実績評価と行動評価を掛け合わせての5段階(1〜5)評価。
・各JGで、評価差1つごとの昇給幅(ピッチ)が異なる。
I1:00000円
I2:00000円
I3:00000円
I4:00000円
I5:00000円
・JG内のゾーンが低いと複数ピッチ分昇給し、高いゾーンでは小刻みに昇給する。
(例)I4で役割遂行度評価4の場合、ゾーン1であれば3ピッチ分昇給。ゾーン3であれば1ピッチ分昇給。
・ゾーン4で昇給の余地がほぼ無かったり、明確にJGの期待コンピテンシーを上回っていると判断された場合に昇進する。
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性等を保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
富士通株式会社
株式会社日立製作所
トヨタ自動車株式会社
三菱電機株式会社
パナソニック株式会社
日本電気株式会社(NEC)
日産自動車株式会社
本田技研工業株式会社(ホンダ)
株式会社デンソー(自動車部品)
旭化成株式会社