平均年収 | |
---|---|
平均年齢 | |
年収の範囲 | 350万円 〜 2,900万円 |
年齢の範囲 | 22歳 〜 55歳 |
【職群】
・総合職
・契約社員
┗地方採用(auショップなどでの業務に携わる)
┗本社勤務
以降、総合職について。
【総合職の等級と年収】
スタッフ(Z1):年収000万円程度
コアスタッフ(Z2):年収000~00000万円
リーダー(ZLD)
┗グループリーダー(部長級):年収00000~00000万円
┗部門長:年収00000~00000万円
┗本部長:年収00000万円~
*人事制度の変更により、等級は大きくZ1、Z2、ZLDの3段階のみとなった。
ZLDが管理職であり、旧制度で管理職級だったが新制度ではZ2(非管理職)になった社員も存在する。
(上記の背景により、Z2内の給与レンジは幅広になっている)
*ZLDと同等のZEXという部下を持たないハイプレイヤー的な社員も一部存在する。
【福利厚生】
・持株会:奨励金10%、年間00万円まで購入可能。
・外部福利厚生サービス(ベネフィットステーション)
【昇進】
・Z1→Z2:学部卒、修士卒に関わらず0年目で横並びで昇進
・Z2→ZLD:希望者が実務課題をクリアすることで昇進(最短00歳程度)
*営業職での管理職昇進は運要素が大きい(予算の大幅達成などは担当顧客の個別状況によるため)
【評価制度】
業績評価、行動評価、総合評価の3つに分かれる。
■業績評価(賞与に影響)
・年2回(6月、12月)1~5の5段階(5が最高、3が標準)で評価される。
・スタッフの場合、評価が異なることによる賞与の支給額差は00000円程度。
■行動評価(翌年の昇給に影響)
・年1回(10月)A~D(Cが標準)で評価される。
・スタッフの場合は評価が異なることによる昇給差は00000円程度。
・営業職の場合は、業績評価が芳しくなかった場合に行動評価が補助として働く。
■総合評価(翌年の給与テーブルに影響)
・年1回(10月)、A~D(Aが最高、Cが標準)で評価される。
・コアスタッフ以上は給与テーブルが5段階に分かれており、総合評価によって次年度の給与テーブルが5段階で変化する。
・表向きは業績評価と行動評価を加味して決定されると謳われているが、実際は連動していないと言われる。
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性等を保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天グループ株式会社(旧:楽天株式会社)
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)
ソフトバンク株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)
ヤフー株式会社
アマゾンジャパン合同会社
株式会社NTTドコモ
株式会社セールスフォース・ジャパン(旧:株式会社セールスフォース・ドットコム)
株式会社サイバーエージェント
LINE株式会社