双日のクチコミ・評判

openmoney
給与版
  • 無料ユーザー登録
    ログイン

    投資のデータを閲覧するには
    OpenMoney投資版へ
7つの事業本部でグローバルに多角的なビジネスを展開する総合商社。国内民間航空機代理店としての強みや、インフラ・ヘルスケア・リサイクルなどの社会課題に対応した事業に注力しているなどの特徴がある。
双日株式会社の評価
待遇の満足度(給与・福利厚生等待遇全般)
4.3
仕事のやりがい
3.2
3.1
成長環境・スキルアップ
3.8
ワーク・ライフ・バランス
3.3
人間関係・風通しの良さ
女性の働きやすさ・女性の昇進などの公平性
3.8

リモート日数
週0.8
平均有給休暇取得率
81
%
回答者: 19人

双日のクチコミ・評判

まとめ

【職群】

総合職(P職群~M職群)

一般職(A職群)


【役割等級と年収】

■総合職(P職群~M職群)

以下、2024年の人事改定前について

P4:年収@@@万円

P3-Ⅳ:年収@@@万円

P3-Ⅲ:年収@@@万円

P3-Ⅱ:年収@@@万円

P3-Ⅰ:年収@@@万円

P2-Ⅳ:年収@@@万円

P2-Ⅲ:年収@@@@@万円

P2-Ⅱ:年収@@@@@万円

P2-Ⅰ:年収@@@@@万円

P1-Ⅳ:年収@@@@@万円

P1-Ⅲ:年収@@@@@万円

P1-Ⅱ:年収@@@@@万円

P1-Ⅰ:年収@@@@@万円

M-DC:年収@@@@@万円

M-MC:年収@@@@@万円(課長級)

M-DB:年収@@@@@万円

M-MB:年収@@@@@万円(部長級)

M-DA:年収@@@@@万円

M-MA:年収@@@@@万円


*学部卒はP4から、修士卒はP3-Ⅳからのスタート。

*M-DC以降が管理職。

*賞与は年2回、支給額は会社の純利益によって@@@@月分の間で変動する(2022年は業績がよいため@@月分程度)。

*上記の年収イメージでは賞与を7@月分と想定している。

*業績のよい年が続いているため、基本給のベースアップが議論されている。


■一般職(A職群)

A4:年収@@@万円

A3-Ⅳ:年収@@@万円

A3-Ⅲ:年収@@@万円

A3-Ⅱ:年収@@@万円

A3-Ⅰ:年収@@@万円

A2-Ⅲ:年収@@@万円

A2-Ⅱ:年収@@@万円

A2-Ⅰ:年収@@@万円

A1-Ⅲ:年収@@@万円

A1-Ⅱ:年収@@@万円

A1-Ⅰ:年収@@@万円

A0:年収@@@万円


【駐在】

・駐在時はカントリーリスクによってハードシップ手当が支給される(役割等級ごとの支給額に差はない)。

・中東や東南アジアなどの危険な地域ではハードシップ手当が多く支給される。

例:インドネシア駐在の場合、月@@@円程度


【昇進】

・P職群

P1-Ⅰまで毎年@@ずつ役割等級が横並びで上がり、M職群へ上がるところで差がつく。高評価だと@@上がることもある。

・M職群

MーMC(課長クラス)からMーMB(部長クラス)には平均@@@年程度で昇進する。

まとめ

【福利厚生】

・社宅:男性は@@@@@@@@@に、女性は@@@@@に社宅あり(独身用、寮費2~3万円)

・在宅勤務手当:@@@円/日

・持株会奨励金(10%)

・組合割引

・リロクラブ

・保養所

まとめ

・残業時間は月間@@時間前後が平均となっており、残業代は@@@@@@@

・残業時間は基本月間@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

まとめ

【評価】

■概要

・年1回(期末)、「チャレナビ」と呼ばれる評価制度により達成度評価と行動評価の2つをかけ合わせてS+,S,A,AB,B,CB,C,D,D-の9段階評価。

・相対評価(Bが@割程度、A~ABが@割程度、CB~Cが@割程度)

・管理職になると上記の2つに加え、組織評価が評価基準に加わる。評価は賞与と基本給の両方に反映される。


■影響

・役割等級ごとに所定の割合で基本給が変動する(役割等級が高いほど反映される割合は高い)。

例:P2-Ⅱの社員がABの評価を取った場合、@@@%昇給


■評判

・評価の透明性は高いと言われている。

・同じ役割等級の中で相対評価がされるため、年次が低い社員は不利になる場合が多い(例えば、P2-ⅠとP2-Ⅳの社員は同じ枠で相対評価がされるためP2-Ⅰの社員が高い評価を取る傾向にある)。


【その他】

・総合商社においては1つの部署でキャリアを積んでいくことが一般的だが、双日では@@@@によって@@@@@@@@@@@@ができる(@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・リーマンショックなどで採用を絞っていたこともあり、30代後半〜40代の社員が非常に手薄で、20代の若手社員に対する期待は大きいと言われている。

まとめ

・一般職は時短勤務、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・近年は新卒総合職女性も多く、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・事務職は転勤がなく、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

・勤務地を限定していない総合職の場合、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


企業情報

社名
双日株式会社
業界
総合商社
所在地
東京都千代田区内幸町2丁目1番1号
双日株式会社の在籍社員・元社員の回答に基づいた34件の福利厚生、33件の残業の実態、34件の評価制度、27件の女性の働きやすさ、17件の企業文化・組織体制、19件のワーク・ライフ・バランス、17件のやりがい・成長性・専門性、6件の面接・選考、129件の年収イメージ・給与制度に関するクチコミを掲載中。平均満足度は3.58、待遇の満足度(給与・福利厚生等待遇全般)は4.2632、仕事のやりがいは3.1579、成長環境・スキルアップは3.1053、ワーク・ライフ・バランスは3.8421、人間関係・風通しの良さは3.3158、女性の働きやすさ・女性の昇進などの公平性は3.7895です。OpenMoneyでは年収・給与制度、福利厚生、残業の実態、評価制度、選考フロー、入社・退職理由といった、双日株式会社への就職・転職を検討している方々の企業リサーチに役立つ情報を収集、掲載しています。