みずほフィナンシャル・グループと第一生命ホールディングスの合弁会社で、国内最大級の資産運用会社。機関投資家向けと個人投資家向けの双方で運用サービスを提供しており、多角的な商品ラインナップとグローバルな運用リサーチ体制を持っている。
【評価】
・年1回、3段階評価(A,B,C)と賞与額がフィードバックされる。
・同評価内でも賞与の変動幅が大きいため、社員は評価よりも賞与額を注視する。
(たとえばベースの@〜@@@%で賞与変動する際に、A評価内で@@%〜@@@%ほど変動幅があるイメージ)
・期初の目標設定に対し、自己評価→上長評価→最終評価(本部長)を経て評価が決まる。
〈賞与の詳細〉
・年2回(6月、12月)支給
・12月はベース月給の@〜@@@か月分を一律支給
・6月支給額は年間評価により決定。賞与変動幅の大きさは職種による。
小:バックオフィス(ベース給与の@@〜@@%、モデル割合は@@%程度)
中:営業、IT、企画、全部門の管理職(ベース給与の@@~@@%、モデル割合は@@%程度)
大:ファンドマネージャー(ベース給与の@~@@@%)
*中途入社者の1年目の賞与ではモデル割合が適用される。
【昇進】
@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@
@@@@@@@@
【その他】
・みずほフィナンシャルグループに給与水準を合わせたことで、旧DIAM時代より給与が下がった。
・2021年4月から人事制度を厳格化(ジョブごとに評価基準を明確にする等)しているが、引き続き評価の根拠が曖昧との声もある。
横ならびなので、頑張らせるインセンティブにはなっていな...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
前述の通り、JOBグレードで給料が決まるとされているも...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
自分で評価の点数やコメントを書くのは年度末のみ、中間評...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
部署になるが、企画系の部署だとやはり定性評価がとても重...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
・アソシエイトのうちは、ほぼ横並びの評価である。 ・...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
評価は比較的公正にされていると思うが、それによるボーナ...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
日系企業と外資系の悪いところを煮詰めたようなもの。 ...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
コアとなるはずの運用部門の待遇が良くなる気配がない。 ...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です
日系企業らしく、所属部署で気に入られることが一番重要で...
コンテンツを閲覧するにはユーザー登録が必要です