日本政策金融公庫の会社情報と社員・元社員による総合評価

openmoney
給与版
  • 無料ユーザー登録
    ログイン

    投資のデータを閲覧するには
    OpenMoney投資版へ
国が100%出資する政策金融機関。国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業の3つの事業を行い、中小企業や農林漁業者などの金融ニーズに応えている。民間金融機関との連携やセーフティネット機能などが特徴。

年収データ
132

回答者の平均年収
576
万円
年収範囲
270万円 〜 1280万円

回答者の平均年齢
29.1
年齢範囲
22歳 〜 48歳

クチコミ・評判

平均満足度
3.21
回答者: 48人
待遇の満足度(給与・福利厚生等待遇全般)
2.9
仕事のやりがい
2.9
2.6
成長環境・スキルアップ
3.9
ワーク・ライフ・バランス
3.2
人間関係・風通しの良さ
女性の働きやすさ・女性の昇進などの公平性
3.6
公開レポート
営業
回答日:2024/10/07
  • 総合職
  • 新卒
  • 退職済
  • 在籍5〜10年未満
顧客の資金ニーズに応え、感謝された時はやりがいを感じる。財務分析の専門性は身につくが、社内独特の考えなども多く、職員の市場価値はさほど高くないと考えられる。
公開レポート
コーポレート
回答日:2024/10/09
  • 総合職
  • 新卒
  • 現職
  • 在籍20年以上
公務員と金融の文化が混じった不思議な雰囲気である。昇進や組織体制は公務員に近いが、ノルマがある点では金融と同じ。従って公務員感覚で仕事をしていると精神的にやられる人も多々いる。
公開レポート
コーポレート
回答日:2025/02/28
  • 総合職
  • 新卒
  • 退職済
  • 在籍15〜20年未満
女性は管理職に昇格しやすい。ただ実力が乏しくても昇格しているケースがあり、課員が振り回されることも。

転職クチコミ

転職クチコミはまだ投稿されていません

福利厚生

その他

資格取得支援制度
国内外大学院及び民間企業等への派遣
公開レポート
営業
回答日:2023/09/14
  • 総合職
  • 新卒
  • 現職
  • 在籍5〜10年未満
社宅は月1万円くらいで給与から天引き。社宅は綺麗なところもあれば年数が経ってる場所もあり。社宅が満室の場合は借上住宅となる。借上住宅でも安く住むことができる。そのため可処分所得は高いと言える。保養所は昔はあったようだが、今はなし。今ある福利厚生にはベネフィットワンがあり、映画館、その他遊園地等の割引サービスが受けられる。

Q&A

Q&Aはまだ投稿されていません

企業情報

社名
株式会社日本政策金融公庫
業界
銀行(都市・地方・信託・政府)・信用金庫
所在地
東京都千代田区大手町1丁目9番4号
株式会社日本政策金融公庫の在籍社員・元社員の回答に基づいた195件の給与データ、年収・給与制度・働きやすさに関する128件のクチコミ・評判、選考フロー・オファー内容・入社・退職に関する転職クチコミ、福利厚生に関する32件のクチコミ、就職・転職に役立つ質問・回答を掲載中。OpenMoneyでは年収・給与制度、福利厚生、残業の実態、評価制度、選考フロー、入社・退職理由といった、株式会社日本政策金融公庫への就職・転職を検討している方々の企業リサーチに役立つ情報を収集、掲載しています。