公開レポート給与制度共有URLその他金融・不動産専門職回答日:2023/08/21G13中途現職在籍5〜10年未満給与水準に不満も持っている社員は少ないイメージである。 給与レンジも明確でスタッフであればそこまで差は生まれない。ただ人によっては貢献度に対して評価に納得できない人もいるかもしれない。 賞与については業績に連動しているため、期毎の貢献度はあまり関係がない。繁忙であったにもかかわらず、賞与が前期比で減少することは多々ある。しかし、せいぜい±15%ほどなので大きな不満には繋がっていない印象である。
公開レポート評価制度共有URLその他金融・不動産専門職回答日:2023/10/08総合職中途退職済在籍3年未満自己目標の達成程度を評価の中心としている。ただ、どの程度高い目標を設定するか、その目標に対してどの程度達成できたかについては、上司によって評価の尺度が異なるのではないかと感じたことがあるため、評価制度についての満足度は低い。また、上記に記載したが、いくら業務で評価されてもマネージャー登用試験に合格しなければマネージャーになることはできず昇給の機会がないため、評価制度そのものが機能しているかは疑問に感じていた。
公開レポート残業の実態共有URLその他金融・不動産専門職回答日:2023/12/28総合職中途現職在籍3〜5年未満スタッフの間は残業代が支給される。内勤職員のワークライフバランスは整ってきており、結果として総残業代支給は減っているように感じる。管理職以降は支給されない代わりに昇進時のベースアップがスタッフの頃よりも大きくなっている。
公開レポート福利厚生共有URLコーポレート回答日:2024/11/14総合職新卒現職在籍5〜10年未満住宅手当が東京勤務の場合、月5万円支給される。 全国転勤があるわけではないので比較的手厚い福利厚生とは思うが、都内に住む場合には相応の手出しが必要になる。