【社員の種類】
・アカウントマネージャー(営業)
・アカウントSE(SE)
・プロダクトセールススペシャリスト(製品担当)
・サービスマネージャー(製品販売後のクライアントサクセス)
【職位・グレードについて】
給与テーブルはグローバル共通で、0000程度のグレードに分かれている。
以下はアカウントマネージャー職の職位。
アソシエイトセールス(0)
アカウントマネージャー(000)
シニアアカウントマネージャー(0000)
ダイレクター(00000)
SP(サービスプロバイダ)事業部長(000)
以降社長等に続く
・新卒はグレード0で入社し、問題がなければ入社0年目でアカウントマネージャーに昇進する。
・ダイレクター以上がマネージャー職。
・中途採用されるのはグレード00000000。
【年収イメージ】
年収はベース+インセンティブで決まり、以下はアカウントマネージャー職において売上目標を100%達成した際の年収イメージ。
アソシエイトセールス:年収000万円程度
アカウントマネージャー:年収000000000万円
シニアアカウントマネージャー:年収00000000000万円
ダイレクター:年収00000000000万円
SP:年収00000万円以上
社長:年収00000万円以上
・シニアアカウントマネージャーまで→ベース:インセンティブ=00:0000
・ダイレクター以上→ベース:インセンティブ=00:00程度
(アカウントSE職の場合は、インセンティブの比率が00%まで下がる。)
【その他の給与制度】
・ESPPと呼ばれる持株制度があり、月給の00%を上限に、00%割引で株式を取得できる。
【昇進スピード】
グレード6→7:0年程度
グレード7→9:0年程度
グレード9→11:0年程度であるが、昇進できない人も多い。
・マネージャーへ昇進できるのは0割程度と言われている。
・キャリアの積み方は人それぞれであり、マネージャーへ昇進せずにプレイヤーとしてのキャリアを選択する人も存在する。
【評価制度】
・インセンティブは00支給され、売上目標達成率と売上までのプロセスを参考に評価される。
(1)売上目標は、チームと個人でそれぞれある。売上目標達成率の評価は、以下の比率で評価する。
チーム00%、個人00%、サービス側00%
(2)プロセスの評価では、数字に関わらず、目立つような成果を出した個人・チームは評価されやすい傾向がある。(新しいテクノロジーを使って製品を売った、新しいスキームで受注を獲得した、など)
・無茶な売上目標がないため、働きやすいとの声がある。
・000000が重視される傾向にあり、昇進や昇給に関しては00000000000000000が大切になってくる。
・フィードバックがあるのは昇進のタイミングのみ。(月毎など、決まったタイミングでのフィードバックはない)
※各社の年収・給与制度はユーザーから提供された情報に基づいて作成しており、最新のものではない可能性があります。また、内容の正確性や信頼性などを保証するものでもありません。当サイトで掲載している情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。
OpenMoney(オープンマネー)は、個人のお金に関する情報をオープンにすることで、お金に関する最適な選択ができるようサポートします。
無料ユーザー登録ログイン