公開レポート女性の働きやすさ共有URLコーポレート回答日:2025/02/05事務職中途現職在籍3〜5年未満部署にもよると思うが、女性でバリバリキャリアを積んでいきたいという人も多くないため、周りもそういった女性のキャリアをどうサポートしていくかといったことはできないため、期待しない方がいい。一方で事務職は女性が多いため、産休育休をとっても戻ってきやすい面はあると思う。 が、総合職のように前線でバリバリ働いたり、昇進を考えるならおすすめはしない。
公開レポート福利厚生共有URL技術職回答日:2023/06/09総合職新卒退職済在籍5〜10年未満福利厚生ははっきり言って良くないです。多摩地区とはいえ都内に本社があるにも関わらず住宅手当は上限が1万円程度です。 寮もありますが、場所によってはボロボロなのですぐに出ていく人が多いです。寮費は安いのですが、3年という上限があることから長く住むことは出来ません。
公開レポート評価制度共有URL企画・マーケティング回答日:2024/10/11事務職新卒現職在籍15〜20年未満タレントマネジメントシステムと呼ばれるプラットフォームを利用。ごく近年まで紙での運用をしていたなど古さが残る。 降格制度が実質無いことから、一度管理職層に上がると一定レベルの給与があるため、働かないおじさんが粘土層としてベッタリと一定数いる。課長級の若返りをはかっており、かなり達成されてはいるが、働かないおじさんは横に避けられただけで給与は高止まり、激務の若い課長のやる気を削いでいる。
公開レポート福利厚生共有URL技術職回答日:2023/06/09総合職新卒退職済在籍5〜10年未満福利厚生ははっきり言って良くないです。多摩地区とはいえ都内に本社があるにも関わらず住宅手当は上限が1万円程度です。 寮もありますが、場所によってはボロボロなのですぐに出ていく人が多いです。寮費は安いのですが、3年という上限があることから長く住むことは出来ません。